| 本書の特徴 |
アフターエフェクトをはじめて使う人でも、手順通りに進めることで、作りながら身に付く入門書です。「アフターエフェクトをこれから始めたい」「以前に独学で勉強したけど挫折した」「必要なことだけ学んで早く何かを作ってみたい」こんな人のための入門書です。
| 内容の紹介 |
| 本書で学ぶ完成作例 |
| 本書の中身 |
※クリックすると画像が拡大します
| もくじ |
▼Chapter1 After Effectsの基本と簡単なアニメーション作成
Section1-1 After Effectsの特徴
Section1-2 本書を進める前に準備すること
Section1-3 データの保存と読み込み
Section1-4 一時間でわかるアニメーション制作の基本
▼Chapter2 スライドショーを作って基本をマスターしよう! ▶メイキング動画
Section2-1 動画のサイズを決める
Section2-2 「トランスフォーム」アニメーションをマスターする
Section2-3 フォントについて
Section2-4 文字ツールの使い方
Section2-5 TV風テロップの作り方
Section2-6 音楽データの使い方
Section2-7 動画を書き出す
▼Chapter3 必須ツールの使い方
Section3-1 画面分割ワイプの作り方 ▶メイキング動画
Section3-2 マスクアニメーションを使ったワイプの作り方 ▶メイキング動画
Section3-3 マスクを使った画像の切り抜き方 ▶メイキング動画
Section3-4 シェイプを使った模様背景の作り方 ▶メイキング動画
Section3-5 文字の形で画面を切り抜くアニメーションの作り方 ▶メイキング動画
Section3-6 明るさを調整する ▶メイキング動画
Section3-7 色合いを調整する ▶メイキング動画
Section3-8 さまざまなトーンを作成する
Section3-9 描画モードを使ったトーンの合成
Section3-10 調整レイヤーの使い方 ▶メイキング動画
Section3-11 フィルムルックの作り方 ▶メイキング動画
▼Chapter4 実践!文字のアニメーション
Section4-1 映画のタイトルアニメーションの作り方 ▶メイキング動画
Section4-2 手書き文字アニメーションの作り方 ▶メイキング動画
Section4-3 ヌルオブジェクトを使ったSNS系チャットっぽいアニメーション ▶メイキング動画
Section4-4 3Dレイヤーを使ったロゴアニメーション ▶メイキング動画
▼Chapter5 実践!エフェクトアニメーション
Section5-1 CC Particle Worldを使った背景アニメーションの作り方 ▶メイキング動画
Section5-2 桜吹雪の作り方 ▶メイキング動画
Section5-3 無数の光が集まってロゴが出現するアニメーション ▶メイキング動画
Section5-4 パペットアニメーションの作り方 ▶メイキング動画
Section5-5 キャラクターアニメーションの作り方 ▶メイキング動画
Section5-6 無数の写真が集まって1つの写真になるアニメーション ▶メイキング動画
Section5-7 3Dスライドショーの作り方 ▶メイキング動画
– 著者紹介 –
川原 健太郎
シンユー合同会社 代表。動画を作れる人材を探していた広告企画会社の社長との出会いをきっかけに、25歳で広告映像の制作をはじめる。最初の仕事が、1枚の画像素材(メインビジュアル)を動かして15秒のTVCMを作るという内容で、そこからAfter Effectsを試行錯誤で使うようになり、現在までの10年間で様々なモーション制作のノウハウを構築する。映像制作ウェビナー「トラエラ」で講師としても活動中。
月足 直人
シンユー合同会社 映像ディレクター。関西のテレビ番組でアシスタント・ディレクターを経て上京。CMの制作プロダクションに在籍後に独立。現在は、映画・CM・バラエティ・ハウツーといった様座なジャンルの企画演出を行う。本書の他に「Final Cut Pro X スーパーリファレンス」や「iPhoneで撮影・編集・投稿 YouTube動画編集 養成講座」なども執筆。「映像制作/動画編集セミナー シンユー 」で講師としても活動中。
– サポートについて –
本書は、After Effectsをはじめて使う人でも、ある程度実用レベルまで使えるようになることを目的として制作しました。そのため、実際に読者の方から「説明不足」な部分のご意見をいただいた場合、できるだけ補足できるようなコンテンツを追加で公開していく予定です。また、本書でご紹介した基礎を応用するとこんなこともできるといったような応用コンテンツの用意も考えています。また、読者間の交流を目的としたfacebookページをご用意しました。ご意見やご質問など自由に書き込んでください!
プロが教える!
After Effects デジタル映像制作講座
CC/CS6対応














